日記・雑感 2023/9/24 日銀緩和継続を受けて「ハイパーインフレの悪夢」を読み返した 直近の日銀政策決定会合でも金融緩和継続とのことでした。赤字国債を日銀が買い続ける限り、円安とインフレが進みそうです。戦前のドイツマルクの暴落を描いた「ハイパーインフレの悪夢」を読んで、うすら寒い思いをした週末でした。 2023.09.24 日記・雑感
日記・雑感 2023/8/30 異常な状況が普通になっている 雇用動向が良くないと、株価が騰がることが常態化しています。本来、景気が良いと株価が上がり、景気が悪いと株価が下がるのが原則だとすると現状は異常かも知れません。米株ショートを買い増そうと思います。 2023.08.30 日記・雑感
日記・雑感 2023/8/27 円安は続くと考えドルMMFに追加入金 円安を予想する理由と、予想に基づく資産配分の方向性についての記事です。筆者の備忘録ですが、お読み頂けると嬉しいです。 2023.08.27 日記・雑感
日記・雑感 2023/8/20 最近の指標にもとづく資産配分の方向性 直近の日米主要指標に基づく今後の資産配分の方向性について記事にしました。筆者の備忘録ですが、お読み頂けると嬉しいです。 2023.08.20 日記・雑感
日記・雑感 2023/1/23 買い時に備える この記事は、中長期の個別株式保有に興味がある人向けです。もし今後株価暴落があるとすれば、優良株購入のタイミングとなります。その時に動きやすいよう、予め買いたい銘柄と購入価格の目安をリスト化しました。 2023.01.23 日記・雑感
日記・雑感 安直な個別株購入を反省(cyberdyne、Medilines、カーニバル) この記事は、個別株取引の失敗例に興味がある方向けです。cyberdyne(7779), Medilines(MEDIC), carnival(CCL)の取引の背景と反省点を書き出しました。 2023.01.22 日記・雑感
日記・雑感 [2022年10月23日]短期で円高も、個人的には再び円安を予想 投資の方向性を考えるにあたり、個人的にドル円レートの方向を予想した記事です。個人投資家が考えたことの一例としてお読み頂けると嬉しいです。 2022.10.23 日記・雑感
日記・雑感 インバウンド銘柄取引の成功と反省(ラオックス、ANA、H2Oリテ、力の源HLD) この記事はインバウンド銘柄に興味がある人向けです。2014年ごろからの成功例と失敗例です。マーケットや業績を吟味せず雰囲気だけで決めてきました。トータルで結果オーライでしたが、もう少し合理的な意思決定を目指したい。まずは記録するところから。 2022.08.03 日記・雑感