【ESG投資】カーボンニュートラルについて調べてみた

試してみた

ESG投資について理解したいと思って調べてみました。

ESGは、Environment(環境)、 Social(社会)、Governance(統制)の頭文字です。

安全、環境、法律、常識、人権、内部統制へ配慮する企業に持続性があるとして投資するものです。

周囲に迷惑をかける企業は長続きしないということですね。

似た響きの”SDGs”は、国連が定める17項目のSustainable Development Goalsです。参加国に環境や人権尊重への取り組みを求めます。ESGに取り組む企業はSDGsも意識しています。

さて、ESGへの取り組みで重要なものの一つがカーボンニュートラルです。

カーボンニュートラルの定義

日本政府は2050年までに温室効果ガス(GHG、Green House Gas)の排出を差引きゼロにすると宣言しました。

GHGの発生を減らしつつ、どうしても発生する分は吸収して実質的にゼロを目指すのがカーボンニュートラルです。

道筋はいくつかあり、まずは業務を見直してエネルギー消費とGHGの発生を抑えます。

次に、石油・石炭などの化石燃料ではなく、水力、太陽、風力、地熱、水素、原子力など化石燃料の代替エネルギーを使います。

最後に発生したGHGを吸収します。

カーボンニュートラルで商機のある企業

具体的には資源・エネルギー関連、自動車、電機、重工メーカーが関わります。

取り組んでいる企業名を探すと以下の例が上がってきました。筆者が好んで保有する日本製鉄も含まれます。

会社名取り組み
ユニリーバ生産工程で再エネ使用、サプライチェーン改善、プラスチック削減
ネスレサプライチェーン全体で配慮、水資源管理、カーボンオフセット
パタゴニア森林保護でカーボンオフセット
テスラ電気自動車、再エネ導入、蓄電技術、Revianも同じ枠組
シェル石油炭素回収貯留
三菱重工水素エンジン、CO2貯蔵・利用、原子力発電
日本製鉄電炉への切り替え、水素用金属管開発
日本ガイシ蓄電池
レノバ太陽光、風力、地熱など再生エネルギー発電

まとめ

ESGに配慮している企業、特にカーボンニュートラルに関わる企業について調べてみました。長期保有する銘柄を探す時に考慮したいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました