やがて来るかもしれぬ株価暴落への備え

投資の考え方

2023年に来るかもしれない(来ないかもしれない)

筆者は個人的に2023年中に日本株、米国株とも暴落が来るかもしれないと予想している。予想の根拠は次のとおり。

  1. 米国の利上げにより資金は株より債券に向かい、景気後退による米国企業の業績低迷により米国株は下落基調。日本では日銀による国債買入が限界を迎えると長期金利が上昇する。
  2. そのような中、海上輸送に影響するような国際紛争、国際的な金融機関の破綻、日本国債や円の暴落、その他自然災害などをきっかけに株式が一斉に売却される。

なお、筆者の予想の的中率は鉛筆転がしと変わらない。実際は、暴落は来ないかもしれないし、逆に暴騰するかもしれない。どうなるか分からないので臨機応変に取引する必要がある。

「備え」とは

とはいえ、コロナ初期2020年4月の暴落は1ヶ月程度で回復した。仮に暴落した場合でも、手をこまねいていては折角の購入タイミングを逃すことになる。

可能性は低いかも知れないが、仮に暴落した場合に備えて、どうしようか予め考えるのがこの記事の趣旨である。

備えとしては、まず、タイミングが来たら購入できるよう資産の5割を現金としている。また、保有銘柄には逆指値の成行売を常時発注しており、急落時には現金が手元に残ることとなる。

後は、購入したい銘柄のリストと購入額の目安を用意すればよい。中長期の保有に耐えうる競争力のある銘柄を選びたい。

価格帯は概ね、今の半値程度とする。現時点から見れば相当低い価格だが、今後景気が悪化すれば売上、利益、株価とも半減することも十分考えられる。

(するとして)暴落時に欲しい銘柄7選

BHP(BHP)

鉄、銅、ニッケル鉱山を持つオーストラリアの資源大手だ。世界的な工業製品の需要により業績は大きく変動する。現在の株価は60ドル超で高値を継続中だ。

かつて長期で保有して大きな利益を生んだ銘柄である。今後景気が悪化すれば業績も悪化し株価も下がる。下落したところで購入し、景気回復と共に収益を得たい。

購入の目安>>>25ドル

信越化学工業(4063)

日常で使う工業製品に欠かせない材料である化学製品の塩化ビニールと、半導体素材のシリコンウェハーの生産で世界首位である。

株価は現在16,000円前後で推移している。需要の変動により業績と株価が下落したとしてもいずれ回復すると期待できる。下落したタイミングで購入し中長期で保有したい。

購入の目安>>>8,000円

ヤマハ発動機(7272)

日本を代表する二輪メーカーだ。高級車だけでなく日常使いできる低排気量の製品がアジアの新興市場でも普及している。直近では海外売上比率9割以上ROE 19%と海外で稼ぐ力がある。

また4%近い高配当も魅力だ。現在好業績で3,000円前後で推移しているが、業績悪化により株価が下落した際に購入したい。

購入の目安>>>1,500円

テスラ(TSLA)

EVの市場で独占的な地位を占めており、今後一層激しくなるであろう競争でも優位であると考えられる。ロボット事業や宇宙事業など新しい事業にも期待が持てる。

株価は2022年末から大幅に下落して120ドル前後で推移している。業績悪化や市況の悪化によりもう一段下落した際に購入したい。

購入の目安>>>80ドル

アカマイテクノロジー(AKAM)

CDN(Contents Delivery Network)の世界最大手です。アカマイが世界各国に置いたサーバー群に顧客のWebsiteを同期することにより、インターネットユーザーは顧客の本国のサーバーまで読みにいかなくても、最寄りのサーバーからWebsiteに高速で接続できます。

例えればインターネット上の宅配便みたいなものでしょうか。設備投資と運営ノウハウが必要なことから参入障壁は高そうです。現在80ドル前後で推移しています。業績が急に下がることも考えにくいですが、市況に伴って価格が下がったところで購入したいです。

購入の目安>>>40ドル

ウォルトディズニー(DIS)

ミッキーをはじめとする世界中で有名な知的財産権を保有している。夢と魔法を信じる子供とその思い出を持つ大人がいる限り続く会社だと思う。

テーマパーク運営に加えて、映像コンテンツ配信企業としてネットフリックスと競争している。株価は100ドル前後で推移している。業績悪化や市況の悪化で下落したタイミングで購入したい。

購入の目安>>>40ドル

バンダイナムコHLD(7832)

ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー、アンパンマン、ナルト、ワンピース、ドラゴンボールなど日本が世界に誇る知的財産を保有している。

現在8,000円前後で推移している。業績の悪化はあまりイメージできないが、市況の悪化により下落したタイミングで購入したい。

購入の目安>>>5,000円

まとめ

個別株投資にあたって、かつてのアップルやテスラのような10バガーを見つけたいと夢見ている。10倍は無理だとしても、優良株を将来2倍になる位の価格で購入したいと思いながらリストアップした。

上記7社はいずれも中長期で世の中から必要とされ、参入障壁が高いため競争に強い優良株だと考えており、いずれ保有したい。実際に暴落が来るか、来るとしてもいつかは予想できないが注視したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました